インフォメーション
高校範囲の追加単元について
すららネットより、2つのお知らせです。
2022年09月22日
一つ目
10月1日に高校の理科基礎、最後の追加リリースを行います。
9月1日に高校理科:物理基礎・化学基礎・生物基礎の追加リリースを行いましたが、
10月1日に物理基礎・生物基礎の最後の追加リリースを行います。
詳細は以下の通りです。
---------------------------------------------------------------------
①物理基礎
Stage9:さまざまなエネルギーとその利用
Lesson1:さまざまなエネルギーとその利用(全3unit)
②生物基礎
Stage6:生態系とその保全
Lesson1:生態系(全3unit)
Lesson2:生態系のバランスと保全(全3unit)
---------------------------------------------------------------------
リリースと同時に単元一覧表・教科書対応表も更新となりますので、
学習管理画面等から最新版を取得いただき、ご利用ください。
なお、今回をもって理科基礎はリリース完了となります。
二つ目
10月1日、高校版の定期テストに、
新課程に対応した3学期相当範囲を追加します!
9月1日に新課程に対応した数学・英語・理科の2学期相当範囲を追加いたしましたが、
10月1日に3学期相当範囲を追加いたします。
定期テスト対策としてご利用いただければ幸いです。
対応教科書は以下の通りとなります。
--------------------------------------------------------------------------
◆数学
東京書籍:数学ⅠStandard ・数学A Standard・数学Ⅱ Standard
数研出版:新編数学Ⅰ・新編数学A・新編数学Ⅱ
啓林館 :新編数学Ⅰ・新編数学A・新編数学Ⅱ
実教出版:新編数学Ⅰ・新編数学A・新編数学Ⅱ
第一学習社:新編数学Ⅰ・新編数学A・新編数学Ⅱ
◆英語
東京書籍:All Aboard! English CommunicationⅠ
Power On English Communication Ⅰ
開隆堂 :Amity English Comunication Ⅰ
三省堂 :VISTA English Communication Ⅰ
啓林館 :ELEMENT English Communication Ⅰ
◆理科
東京書籍:新編物理基礎・新編化学基礎・新編生物基礎
数研出版:新編物理基礎・新編化学基礎・新編生物基礎
啓林館 :高等学校物理基礎・高等学校化学基礎・高等学校生物基礎
実教出版:高校物理基礎・高校化学基礎・高校生物基礎
第一学習社:新物理基礎・新化学基礎・新生物基礎
--------------------------------------------------------------------------
<ご利用に際して>
高校数学では、1学年で数Ⅰと数A、あるいは数Ⅱと数Bという二つの
教科書が学校で使われます。
しかし、「E-Te:定期テスト」では、仕様上、1学年で複数の教科書を同時に
利用することができません。そのため、高校版は学年ではなく、
「高校 数Ⅰ・Ⅱ」「高校 数A・B」という分野を設定し、
複数教科書を同時にご利用いただけるようにしております。
<ご利用方法>
教科・学年・ご利用の教科書を選び、テスト範囲を選択してご利用ください。
<補足事項:数学>
①数学Ⅰと数学Aを同時にご利用になる場合
「高校 数Ⅰ・Ⅱ」で数Ⅰを選択してテスト範囲を選択し、
続いて「高校 数A・B」で数Aを選択してテスト範囲を選択ください。
②数学Ⅱと数学Bを同時にご利用になる場合
「高校 数Ⅰ・Ⅱ」で数Ⅱを選択してテスト範囲を選択し、
続いて「高校 数A・B」で数Bを選択してテスト範囲を選択ください。
※新課程対応の数学Bは対応教科書の一般販売開始後の対応となりますので、
来春以降のリリースとなります。
--------------------------------------------------------------------------
なお、新課程において数学Ⅰへ新たに追加となりました、「外れ値」「仮説検定」
につきましては、12月1日の追加予定となりますので、今しばらくお待ちください。
本日のご連絡事項は以上でございます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社すららネット
高卒認定試験のサポートについて
色々な事情から、高校進学を諦めたり、また途中で辞めてしまったけれど、
何とかその先の進路を考えるために、高校卒業資格取得を目指す生徒のために、
高卒認定試験のサポートをいたします。
通塾は少なく、自宅での学習をメインに学習し、
無理せず続けることをまず目標にしていきます。
興味のある方はHPのお問い合わせからどうぞ。
教育相談などもお気軽にどうぞ。