インフォメーション
新学期生募集
3月1日(水)より2023年度新学期がスタートします。
指導要領が変わり、少し難しくなった科目もありますが、
学習内容の理解は大丈夫でしょうか。
セカンドスクール竹の塚では学習習慣をつけること、
集中して学習する習慣をつけること、
そして自分で考え行動する習慣をつけることを目標に
学習指導をしております。
各曜日若干名の募集をしております。
自宅学習コースもございます。こちらは定員はございません。
授業料は教室までお問い合わせ下さい。
体験授業、授業見学などご希望の方はHPからお申し込み下さい。
23年度授業要項です。授業料その他、据え置きです。
2023年授業要項.pdf (0.1MB)
高校国語新課程対応ステージ追加のお知らせ
以下すららネットより
2023年01月16日
弊社サービスをご利用の皆様へ
1月24日、高校国語に新課程に対応した新規ステージを追加します!
平素より弊社サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
新指導要領の施行に伴い、高校国語の内容も、従来とは大きく変わっております。
新規ステージの開発を進めてまいりました。
新年度に合わせてのリリースを検討しておりましたが、今回一足早く、
一部のレッスンを1月24日にリリースいたします。
リリース概要は以下の通りです。
高校国語Stage4
Lesson1:実用文に親しもう(全6unit)
Lesson3:実社会での対応法を身につけよう(全5unit)
※Lesson3はレクチャーのみの提供でドリルはございません。
※Lesson2「複数資料から必要な情報を読み取ろう」については、
2月14日(火)のリリースを予定しておりますので、
今しばらくお待ちください。
ぜひご活用いただければ幸いです。
簡単ながら概要資料も添付いたしましたので、
こちらもご参照くださいませ。
なお、単元一覧表はリリースと同時に更新となりますので、
学習管理画面等から最新版を取得いただき、ご利用ください。
本日のご連絡事項は以上でございます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
高校国語Stage4:概要説明資料.pdf (1.58MB)
これからの学習の仕方について
国際子ども平和賞受賞した大阪出身の川崎レナさん(17)が成人年齢を迎える今年、さらに自身の活動を増やしていくという発言をしていました。その中で、私たちは未来に生きるだけではなく、現実に今を生きているのだと話していました。
子供であっても現実を受け止め、様々な問題を解決しようとする姿勢が大切であり、そのためにはまず知ることが必要なのでしょう。私たちの身の回りで、どんなことが起きているのか、なぜ起きているのか、そしてそれはどんな問題を引き起こしてしまうのかを大きな視点で考えられるよう知識を身につけることが求められているのです。
国際社会の一員である全ての人が、環境問題、人権問題、国内外の争いを解決しなければなりません。これから起こりうる問題を想像し、解決する方法を他人事ではなく自分事として捉え、行動することが求められる時代なのです。そのためには言葉を知ること、様々なルールがあることをはじめとして、人として共通の認識や価値観を持つことの大切さを学ぶことが必要になります。
私たちが生きていくその先にある豊かで平和で幸せな未来は、何もせずに享受するものではなく、一人ひとりが努力を積み重ねることで、そうなることなのではないかと思うのです。
私たちはそういう現実に生きていて、これまでのように子供とか大人とか区別していくような考え方ではダメだと思うのです。学習を通して、知識を身につけ、大いに心を成長させていきましょう。こういう視点から、学習に取り組むことを目標にしていきたいと考えております。
高校範囲の追加単元について
本日は、12月1日にリリースされた高校数学Ⅰの新課程に対応したコンテンツについてご連絡申し上げます。
今回追加となる内容は以下の2ユニットです。
◆新課程対応:追加内容
高校Stage16:データの分析
・Lesson2 unit3 外れ値
・Lesson5 unit1 仮説検定の考え方
※外れ値は、既習の箱ひげ図を道具として使い、データの分布を調べていく学習です。
※仮説検定の考え方は、数学B「仮説検定の方法」の学習につながる、考え方の概要を学ぶ内容となっております。
数学Bの新課程については、来年度教科書の一般提供開始後に対応してまいります。
高校範囲の追加単元について
すららネットより、2つのお知らせです。
2022年09月22日
一つ目
10月1日に高校の理科基礎、最後の追加リリースを行います。
9月1日に高校理科:物理基礎・化学基礎・生物基礎の追加リリースを行いましたが、
10月1日に物理基礎・生物基礎の最後の追加リリースを行います。
詳細は以下の通りです。
---------------------------------------------------------------------
①物理基礎
Stage9:さまざまなエネルギーとその利用
Lesson1:さまざまなエネルギーとその利用(全3unit)
②生物基礎
Stage6:生態系とその保全
Lesson1:生態系(全3unit)
Lesson2:生態系のバランスと保全(全3unit)
---------------------------------------------------------------------
リリースと同時に単元一覧表・教科書対応表も更新となりますので、
学習管理画面等から最新版を取得いただき、ご利用ください。
なお、今回をもって理科基礎はリリース完了となります。
二つ目
10月1日、高校版の定期テストに、
新課程に対応した3学期相当範囲を追加します!
9月1日に新課程に対応した数学・英語・理科の2学期相当範囲を追加いたしましたが、
10月1日に3学期相当範囲を追加いたします。
定期テスト対策としてご利用いただければ幸いです。
対応教科書は以下の通りとなります。
--------------------------------------------------------------------------
◆数学
東京書籍:数学ⅠStandard ・数学A Standard・数学Ⅱ Standard
数研出版:新編数学Ⅰ・新編数学A・新編数学Ⅱ
啓林館 :新編数学Ⅰ・新編数学A・新編数学Ⅱ
実教出版:新編数学Ⅰ・新編数学A・新編数学Ⅱ
第一学習社:新編数学Ⅰ・新編数学A・新編数学Ⅱ
◆英語
東京書籍:All Aboard! English CommunicationⅠ
Power On English Communication Ⅰ
開隆堂 :Amity English Comunication Ⅰ
三省堂 :VISTA English Communication Ⅰ
啓林館 :ELEMENT English Communication Ⅰ
◆理科
東京書籍:新編物理基礎・新編化学基礎・新編生物基礎
数研出版:新編物理基礎・新編化学基礎・新編生物基礎
啓林館 :高等学校物理基礎・高等学校化学基礎・高等学校生物基礎
実教出版:高校物理基礎・高校化学基礎・高校生物基礎
第一学習社:新物理基礎・新化学基礎・新生物基礎
--------------------------------------------------------------------------
<ご利用に際して>
高校数学では、1学年で数Ⅰと数A、あるいは数Ⅱと数Bという二つの
教科書が学校で使われます。
しかし、「E-Te:定期テスト」では、仕様上、1学年で複数の教科書を同時に
利用することができません。そのため、高校版は学年ではなく、
「高校 数Ⅰ・Ⅱ」「高校 数A・B」という分野を設定し、
複数教科書を同時にご利用いただけるようにしております。
<ご利用方法>
教科・学年・ご利用の教科書を選び、テスト範囲を選択してご利用ください。
<補足事項:数学>
①数学Ⅰと数学Aを同時にご利用になる場合
「高校 数Ⅰ・Ⅱ」で数Ⅰを選択してテスト範囲を選択し、
続いて「高校 数A・B」で数Aを選択してテスト範囲を選択ください。
②数学Ⅱと数学Bを同時にご利用になる場合
「高校 数Ⅰ・Ⅱ」で数Ⅱを選択してテスト範囲を選択し、
続いて「高校 数A・B」で数Bを選択してテスト範囲を選択ください。
※新課程対応の数学Bは対応教科書の一般販売開始後の対応となりますので、
来春以降のリリースとなります。
--------------------------------------------------------------------------
なお、新課程において数学Ⅰへ新たに追加となりました、「外れ値」「仮説検定」
につきましては、12月1日の追加予定となりますので、今しばらくお待ちください。
本日のご連絡事項は以上でございます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社すららネット